
- 2021年2月19日
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その5
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その5 2020年11月25日 先回は9月9日白河駅から始発に乗り、昨日の終着地、白坂駅までいったん戻り、朝もやの中のんびりと阿武隈川を渡り、女石追分までの9キロを歩いたところまでで終わった。 今日は、前回見つけておいた阿武隈川を超えたところにあ

- 2020年10月28日
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その4
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その4 奥州街道を歩く、4回目は白河宿までとすることにした。白河宿までが江戸幕府が直轄した街道で、その先は、各藩が治めていたらしいので仙台道と呼ぶ方がわかりやすいのかもしれない。北へ向かう風景と共に、過去へと遡って行く感がする。 道々の旧跡を横目

- 2020年10月16日
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その3
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その3 宇都宮まで歩いて来たが、ここまではなじみの地域で、子供時代からいつも来ている。 4号線は奇麗に整備されており、車両の走行には、スピードを出せて快適そうだ。しかし、歩くのには、腰も下ろすところがなく、一見奇麗だが歩く人には優しいとは言えない

- 2020年10月6日
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その2
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その2 せっかくの連休、お盆でもあり宇都宮へお墓参りを兼ねて、栗橋からの続きを歩こうと周りに話したら、天気予報で明日からは危険な暑さなので無用の外出は避けるようにとのこと。 注意されると向きになる悪い性格なので、明日の出発準備を始めていたら息子が

- 2020年9月30日
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その1
「自在」を求めて-奥州街道を歩く-その1 かねてより、江戸時代に制度化された大名の参勤交代に驚異を感じて、自分でも体験してみたいと漠然と考えていました。驚くべきは、そのスピードと規模です。 金沢で友人と飲みながら、加賀藩前田家100万石の参勤交代の話題になって、当時、江戸まで30